秋 ― 2016年08月24日 09:51
高校野球の甲子園大会も終わった。
リオのオリンピックも終わった。
お盆も終わった。
さてと思ったが、何をしようという当てもない。
そろそろ秋の気配がしてくる頃である。
秋の花と言えば萩。なにしろ草冠に秋と書くのだから。
萩と言えば、京都には「萩月(しゅうげつ)」が、仙台には「萩の月」がある。
お菓子の命名にもめいめいが似たようなことを考えるようで、おかしなものである。
私がいつも[萩の月]で思い浮かべるのは、見事な禿頭に映った月、つまり「禿げの月」である。
そういえば、昔初めて仙台へ行った時のこと。
ホームに降り立つと、ホームの柱に「白松が最中」と書いてある。
私はこれを見て感じ入ってしまった。
さすがは天下の松島を控える仙台、「そうか!松島では今、白い松が真っ最中なのか!」と。
しかししかし、後で知ったのだが、それは白松という店の「最中(もなか)」の宣伝だったのである。
ほんに、知らないとは恐ろしい。
追伸;今の会社は「白松がモナカ本舗」となっている。
リオのオリンピックも終わった。
お盆も終わった。
さてと思ったが、何をしようという当てもない。
そろそろ秋の気配がしてくる頃である。
秋の花と言えば萩。なにしろ草冠に秋と書くのだから。
萩と言えば、京都には「萩月(しゅうげつ)」が、仙台には「萩の月」がある。
お菓子の命名にもめいめいが似たようなことを考えるようで、おかしなものである。
私がいつも[萩の月]で思い浮かべるのは、見事な禿頭に映った月、つまり「禿げの月」である。
そういえば、昔初めて仙台へ行った時のこと。
ホームに降り立つと、ホームの柱に「白松が最中」と書いてある。
私はこれを見て感じ入ってしまった。
さすがは天下の松島を控える仙台、「そうか!松島では今、白い松が真っ最中なのか!」と。
しかししかし、後で知ったのだが、それは白松という店の「最中(もなか)」の宣伝だったのである。
ほんに、知らないとは恐ろしい。
追伸;今の会社は「白松がモナカ本舗」となっている。
最近のコメント